バニラスポンジケーキの夢
遅い夜、友人がスポンジケーキの写真を送ってきた。いや、スポンジケーキというより炭に見えるスポンジケーキ 🙈。何か失敗しないレシピはある?と聞かれたら、シェアしない理由はないよね 😉。さあ、見て、素晴らしくない? 💛

材料
- 卵 4個
- 砂糖 220g
- バター 80g
- 牛乳 160g
- 小麦粉 250g
- ベーキングパウダー 10g
- 塩 小さじ1/2
- バニラシュガー

手順
-
オーブンを160°Cに予熱します。設定は上下ヒーターで、ファンオフ。常温の卵を低速で泡立て、徐々に速度を上げます。卵が均一な泡になったら、砂糖、バニラシュガー、塩を少しずつ加え、続けて泡立てます。白くふわふわになるまで混ぜ続けます。
-
その間に、牛乳とバターを沸騰寸前まで加熱します。小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけます。
-
泡立てた卵に小麦粉の半量と熱い牛乳を加え、下から上に混ぜ込むようにし、生地を重くしないように注意します。その後、残りの小麦粉と牛乳を加え、再び混ぜます。
-
焼くための型は底なしのものを使っています。底付きでも問題ありません。型の直径によって完成したスポンジの高さと焼き時間が変わります。直径が18-19cmの場合、高さは約9-10cmになります。低めにしたい場合は大きな直径の型を選びましょう😉。底なしの型の場合、アルミホイルで底を覆うと便利です。生地はそれほど緩くないので、このステップを飛ばしても問題ありません 🙂。
-
型にはクッキングシートを敷きます。それには、四角いクッキングシートを二つに折り、丸く切り抜き、全周に切り込みを入れると、型にフィットします。
-
型に生地を流し込み、焼き始めます。焼き時間は型やオーブンの大きさに大いに依存します。目安は約40-60分です。それ以上かかることもあります。焼き上がりの確認は串を刺し、完全に乾いた状態で出てくればOKです。
-
オーブンから出し、型のまま完全に冷まします。その後、ナイフで型から取り外し、食ラップにしっかり包み、冷蔵庫で一晩置きます。こうすると、切り分けが簡単になり、崩れにくくなり、全体が均一に湿っぽくなり、素晴らしい食感になります。おいしく召し上がれ 🥰
ポイント:
💛 小麦粉と牛乳は卵の泡に2回に分けて加えたほうが、生地を均一に混ぜやすくなりますが、過度に混ぜないよう注意してください。
💛 スポンジケーキは低温の150-160°Cで焼く必要があります。特に小さな直径の型で高く仕上げたい場合は。均一に徐々に加熱され、スポンジが美しく膨らみます。
💛 レシピ上の小麦粉と砂糖の量を減らさないでください。乾いた材料がフレームを作り、スポンジが沈むのを防ぎます。
💛 このレシピはそのままでとても柔らかくておいしいですが、他のバリエーションのベースにもなります。
- 小麦粉40gを同量のココアに代えれば、チョコレートスポンジが作れます。
- オレンジやレモンの皮を加えると、柑橘系の風味が出ます。
- クルミを30-40g加えるとナッツ風味、同じ量のポピーシードを加えるとポピー風味になります。